Ayway-Learning

マインドマップで業務効率アップしよう!

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

[営業時間] 10:00 〜 22:00 / [定休日] 不定休

マインドマップで業務効率アップしよう!

マインドマップで業務効率アップしよう!

2020/09/22

みなさんこんにちは!
Ayway-Learning 代表の髙倉颯人です。

今日は、僕が思考整理や状況の整理に活用している「マインドマップ」についてお伝えしていきます^^

目次

  • マインドマップとは?
  • マインドマップの活用法
  • おすすめのマインドマップソフト

マインドマップとは?

マインドマップとは、その名の通り、
「マインド(心の中)をマップ(地図)上に書き出し、整理すること」です。

イギリス人作家トニー・ブザン氏がこのマインドマップを広め、確立させました。

真ん中にテーマを置き、そこから関連されるキーワードを並べていく。

そうすることで、頭の中が整理されるのはもちろん、文章でたらたらと書くよりもスッキリしているので、記憶しやすいのもメリットです^^

さらには、関連するキーワードを出すためには「柔軟な思考力」が必要になります。

これを定期的に行うことで「発想力」も手に入るのです。

マインドマップの活用法

まず、一番大事なことがあります。

それは「自由に書き出す」こと。

分割や配置など、ルールに拘らず、自由に発想し、自由に書き出しましょう!

さて、具体的な方法について述べていきます。

社員研修やチームの会議などにも使えるのでぜひ!

1:中心にメインテーマ(問題点や目標、プロジェクト名など)を書く


2:関連するキーワードをメインテーマから枝分かれさせて書く

例えば、「新規事業」をメインテーマに置いた場合、「飲食店」「アパレル」など関連するキーワードを書きます。

3:2に関連する要素を次々に書き出していく。

例えば、「飲食店」の場合、「甲府」「カフェ」などと書き、そこで出たキーワードを更に分岐させていきます。「カフェ」−「おしゃれな内装」「こだわりのコーヒー」など。

あとは、カテゴリを分けたり、再配置するくらいで、基本的にやることはこれだけです。

情報や現状を整理することで、普段思いつかないユーモラスな方法を思いついたり、マップ全体を俯瞰して見ることで、復習することもできます!

おすすめのマインドマップソフト

僕も使っている無料のソフトです!

エックスマインドのダウンロードはこちら(⇦ここをタップ)から

使い方はめっちゃ簡単だから省略しますね笑

ぜひ、ご活用ください^^

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。